北大路 魯山人  Rosanjin KITAOJI  1883~1959

明治16年(1883)京都上賀茂神社社家に生まれる。本名は房次郎、別に大観・福田鴨亭と号す。竹内栖鳳に傾倒し、また篆刻・書に天分を発揮する。明治37年日本美術展「書の部」で一等賞、岡本可亭の内弟子となり、日展で入選。大正5年加賀の須田菁華窯で自作の陶器を試みる。大正8年中村竹四郎と「大雅堂美術店」を開業。大正10年会員制の美食倶楽部を開設。大正13年宮永東山の指導により、青磁などの作陶。大正14年美食倶楽部が発展、星岡茶寮の顧問として料理、食器などを演出。翌年星岡窯を開窯。昭和11年星岡茶寮を追われ、北鎌倉の窯場で作陶。昭和21年東京銀座に「火土火土美房」を開き、窯場を「魯山人雅陶研究所」と称する。美濃・備前・信楽・染付・赤絵など多彩で斬新豪放、活用に即した個性的な作風を展開する。昭和29年渡米、帰途欧州各地で作陶展を開催。昭和30年重要無形文化財(人間国宝)に推挙されるがこれを辞退。昭和34年(1959)北鎌倉で歿、76歳。


 Copyright Ⓒ Bijutsu MORIKAWA, All Rights Reserved